私たちの仕事は、お客様の「お金」と「未来」を支えること。
数字を扱うだけでなく、経営や生活の安心を提供する重要な役割を担っています。
成長を実感しながら、一緒にお客様の信頼を築きませんか?
仕事内容 / 働き方
税理士法人JMTz
税理士法人では税務や会計のサポートを通じて、企業や個人の「お金」に関する悩みを解決します。数字を扱いながら、経営のアドバイスや成長のお手伝いもしています。お客様に安心していただける、頼られる存在を目指しています。
-
税務スタッフ
お客様の伴走者として
責任ある職務を経験できます!税務スタッフの仕事は、仕訳入力や資料作成、給与計算、年末調整、確定申告などを通じてお客様をサポートすることです。相続税や融資の相談にも対応し、経営やお金に関する悩みに寄り添います。幅広い業務でお客様の安心と信頼を支える役割です。
-
税務補助スタッフ
組織を下支えする堅実な存在として
税務スタッフへのステップアップも!税務補助スタッフは、仕訳入力や確定申告のサポートなど基礎的な業務を担当しながらスキルを磨きます。経験を積むことで税務スタッフへのステップアップも可能です。一から専門性を高め、活躍できる環境です。
従業員の1日
1日の流れ
- 10:00
-
出社
-
スケジュールと本日の業務確認を行い、1日がはじまります。
メールやChatworkでの連絡には速やかに返信します。
-
スケジュールと本日の業務確認を行い、1日がはじまります。
- 13:00
-
日々取り組む業務について
-
お預かりした資料をもとに、会計ソフトで仕訳入力を行います。
情報整理や確認を行いながら誤りがないように注意深く業務を進めます。
-
お預かりした資料をもとに、会計ソフトで仕訳入力を行います。
- 休憩時間
-
お昼休憩
-
休憩はそれぞれ自由な時間に取ります。時には同僚とリフレッシュのためランチに繰り出すことも。
近隣はランチタイムの選択肢に困りません♪
-
休憩はそれぞれ自由な時間に取ります。時には同僚とリフレッシュのためランチに繰り出すことも。
- 15:00
-
申告書等作成・お客様対応・相談
- 各種の書類を作成します。 お客様とのミーティングではニーズに合わせたアドバイスも行います。 直接訪問することも。
- 18:30
-
進捗確認・業務整理
- 進捗を確認し、次回の業務の事前準備や見通しを調整します。
- 19:00
-
終業
- お疲れ様でした!日報を入力して本日の業務終了です。
評価 / キャリアアップ制度

キャリアアップの流れ

教育研修体制
段階的研修育成期間
入社 〜 6ヶ月
- ・組織に慣れる/関係構築
- ・簿記2級程度の前提知識の習得
- ・平常業務の概要の理解と遂行
6ヶ月 〜 1年
- ・基礎的な入力業務が遂行できる
- ・主担当の補助者として補佐の基本を理解し、遂行
1年 〜3年
- ・申告書の作成
- ・届出書の作成
- ・主担当で業務遂行できる
3年〜
- ・得意分野の発見
- ・経営課題の発見と改善提案
身につける能力/知識
未経験者基礎研修
- ・税務会計基礎知識
- ・帳簿作成基礎
- ・申告書/届出書作成基礎
1年目
- ・記帳入力と指導
- ・申告書/届出書一次作成
- ・決算補助
2年目 〜
- ・申告書/届出書の作成
- ・会社設立や融資の相談対応
- ・巡回監査
3年目〜
- ・財務分析と提案
- ・自計化の支援
- ・主担当での税務判断
基礎的な業務を担当しながらスキルを磨き
お客様に安心していただける、頼られる存在を目指します。

育成期間は、主担当者の補助者として業務に携わります。
未経験の方も、クライアント対応を原則行わない「税務補助」からはじめて「税務」へステップアップが可能です。
経験を積みながら、入社から3年後を目安に主担当として業務が遂行できるレベルを目指します。
資格取得支援制度

試験前休暇
試験日に培った力を存分に発揮できるように最大限の助力をします。受験支援として業務量の調整はもちろんのこと、各種の制度を活用して試験前には連続で休暇を取るなどの実績もあります。

通学支援
合格に向けて頑張るあなたに。大学院通学や試験対策のための予備校講座受講にあわせて、柔軟に雇用形態や勤務時間を調整します。

時短勤務形態
年間を通じてフレックスタイム制を採用し、繁忙期との調整を図っています。例えば、閑散期の水曜日は17時で終業としワークライフバランスに配慮しています。繁忙期も原則として22時以降の残業はありません。

自習室
始業前、終業後には休憩室を自習室として利用することができ、勉強する場所に困りません。
静かに落ち着いて取り組める環境です。時には同じ志をもつ者同士で机を並べることも。

所内図書館
所内には分野ごとに豊富な蔵書がございます。紙媒体で情報収集したい場合もすぐ閲覧可能。希望図書の購入制度や貸出も可能です。

税理士育成枠
希望や適性に応じて税理士育成枠を設け、合格を目指す方を支援します。前記の制度はもちろんのこと、予備校費用補助、受験費補助など体制拡充中。第一線で活躍する現役税理士に質問できる環境です。